こんにちは!
インドネシアは日本人に人気の旅行先ですが、「時差はどのくらい?」「サマータイムはある?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
本記事では、時差の基本情報や、日本との違い、旅行やビジネスでの注意点について詳しく解説します。
インドネシアと日本の時差は?
インドネシアは広大な国土を持ち、3つのタイムゾーンが設定されています。
地域 | 時差 (日本との違い) | 主な都市 |
---|---|---|
西部インドネシア時間(WIB) | -2時間 | ジャカルタ、バンドン、スマラン |
中部インドネシア時間(WITA) | -1時間 | バリ島、ロンボク島、マカッサル |
東部インドネシア時間(WIT) | ±0時間 | パプア、マルク諸島 |
例えば、日本が正午(12:00)のときのインドネシア各地の時間は次のようになります。
- ジャカルタ(西部) → 10:00
- バリ島(中部) → 11:00
- パプア(東部) → 12:00(時差なし)
サマータイムはある?
インドネシアではサマータイム(夏時間)は導入されていません。そのため、一年中この時差が変わることはありません。
インドネシア旅行で時差を気にするポイント
1. フライトの時間に注意
日本とインドネシア間のフライトは約7〜8時間です。
例えば、夜22:00に成田を出発し、ジャカルタに朝4:00に到着する場合、日本時間では朝6:00になります。
時差の影響で、「思っていたより早朝に着いた」と感じることがあるので注意しましょう。
2. 現地の営業時間を確認
インドネシアでは、オフィスの営業時間は8:00〜17:00、飲食店は10:00頃から開店するところが多いです。
時差の影響で、「日本の感覚で動いたらまだ開いていなかった」ということがないように、事前に営業時間を確認しておきましょう。
3. 日本との連絡時間を考慮
- ジャカルタと日本(時差2時間):日本が12:00なら、ジャカルタは10:00。
- バリ島と日本(時差1時間):日本が12:00なら、バリ島は11:00。
日本と連絡を取る際は、現地時間で早朝や深夜にならないよう注意しましょう。特にビジネスのオンライン会議では、相手の時間帯を意識することが重要です。
まとめ
インドネシアと日本の時差は、最大で2時間の差があるため、旅行やビジネスで訪れる際には、現地時間を意識することが大切です。
- ジャカルタ(西部)は日本より2時間遅れ。
- バリ島(中部)は日本より1時間遅れ。
- パプア(東部)は日本と同じ時間。
フライトの到着時間や、現地の営業時間、日本との連絡タイミングを調整し、スムーズな旅行や仕事を楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
僕のブログではほかにも東南アジア旅行に関する情報をたくさんアップしているのでぜひ読んでみてください。
コメント